カテゴリ:イランの風物



2025年3月 · 2025/03/14
前回のサドルバックに引き続き、遊牧民の生活では欠かせないアイテム 『ソルトバック』をご紹介します。 こちらは主に遊牧民の大切な財産である、大量の羊たちを誘導するのに使われます。 元々遊牧民たちが調理に使う岩塩を入れているキリムのバック。 これを移動の際、自分たちが乗る馬のお尻に吊り下げることで...

2025年2月 · 2025/02/07
イラン中部に位置するイスファハンは、古くからペルシャ文明の中心として栄えてきました。 特にサファヴィー朝(16~17世紀)の時代には、首都として選ばれ、文化、芸術、建築が大きく発展しました。 その時期に建設されたイマーム広場やシェイク・ロトフォッラー・モスクは、 現在でも世界遺産として残っており、有名な観光名所です。

2024年 · 2024/10/22
一年前になりますが、日本の友人たちとイランへ旅行に行きました。 写真をたくさん撮ったので、ブログにしたいと思います! 10日間の旅行でイランの有名観光地を巡りました。 まずメイン画像に乗せたイスファハンのイマーム広場! 世界遺産であり、絨毯のデザインにもなっています。 広くて公園のようににぎやかで、何度訪れても最高の場所です!

ギヤッベ
2013/06/28
今人気のギヤッベ! 一枚一枚が特徴ある図案でそれぞれ遊牧民の素朴さがでていますね!

イラン・イスファハンのイマーム広場
2013/06/01
今回2月の仕入れ旅行の際、イスファハンに立ち寄り、16世紀に建てられた世界遺産のイマーム広場を撮影しました。夕方5時ぐらいなので、ライトアップもされ、タイルの美しさがひときわ輝いていました。 もしイランに行くことがあれば、ぜひ立ち寄られることをお勧めします。

2013/05/04
2月半ば、イランに行き、新しい写真を撮ってきました。天候に恵まれギャベを沢山仕入れてきました。 その写真をご覧ください。

ギャッベMT
2012/12/13
テヘランはイランの首都ですが、はじからはじまで、栄えているわけではありません。 日本の東京や大阪と同じです。 とっても繁華なエリアもあれば、なんでもない住宅地や、ちょっとさびれた地域もあります。 工場だって、どれもこれもペルシャ絨毯を織ってるなんてことはないです。 いろいろな町工場や商店が、日本と同じように立ち並んでいます。...

テヘランGパン工場
2012/12/04
テヘラン市内に友人のGパン工場があるので、ちょっとごあいさつに寄りました。 イランといってもすべて絨毯の工房じゃないんですよ(笑)。

展示会A
2012/11/22
タギーペルシア絨毯は、明日から(2012.11.23)ウィンターセールを開催します。 当店の自慢は、何と言ってもイラン直輸入の本場の手織り絨毯が、数千枚も在庫してあることです。 ほんとうにどれを選ぶか迷ってしまいます。 私は今年もイランに行って最高級の絨毯を買い付けてきました。...

テヘラン絨毯展示会場
2012/10/31
前回の続き、テヘランの絨毯展示会の続きです。 ここは会場の入り口付近です。 広場に展示される絨毯を準備しているのが見えます。

さらに表示する